2019.07.03 Wednesday
STVD-STM8のインストール(続き)
STVDでいつものボードを使って遊ぶ。(Lチカ)
久々にSTM8S103F3P6に戻ってきた感じ。
しかしまだうまく行ってないので、途中経過だけメモる。
前回は一応、新規でプログラムを作成する環境まで持って行けた。
引き続き、前回参照したここ↓のmain.cをコピー。
https://maker.pro/custom/tutorial/getting-started-with-stm8-microcontrollers
ST-Linkのドライバは自分の環境ではインストール済み。
あとはstm8s.hのファイルをダウンロード。
書いてある通り、以下から持ってきた。
https://github.com/EarToEarOak/DDS-Sine-Sweep/blob/master/src/stm8s.h
stm8s.hならここじゃなくてもいろんなところにありそうだけど、念のため。
ダウンロードしたままだとSTM8S105がコメントアウトされてるので、これをSTM8S103に書き換える。
これをインクルードしておく。
その後「Build」から「Compile main.c」を選択して、コンパイルしてみる。
しかし…
エラーでまくり。
やってることは単純で、別に間違ってるとは思えなかったんだけど、上記のサイトのコメント欄にも
stm8s.h:2593:25: fatal error: stm8s_conf.h: No such file or directory
というエラーが出る、という似たような書き込みがある。
(しかし回答は冷たい)
自分のところでも同じようなエラーもあるし、さらに別のファイルがないというエラーがある。
これは何か勘違いしてるっぽいな。
もうちょい調べて、原因を探ってみることにする。
しかしSTM8SでSTVDを使ってるところを検索してみると、STM8-SDiscoveryのボードを使ってるのばかり見つかって、なかなかちっちゃい例のボードを使ってるところがあんまりない。
でも同じSTM8なので、なんとかなると良いな…。